楽天モバイルを自宅WiFi代わりで2,173ギガ使ってみた!ドコモ5Gテザリングとのコスト・速度比較レビュー
※価格は執筆時点のものです。
はじめに
自宅のインターネット環境としてこれまでドコモ5Gテザリング(eximoプラン):2回線契約(メイン回線+自宅用テザリング)を利用していました。メイン回線用の月額は約7,315円(税込)から家族割-1,100円、さらに自宅用テザリング専用のeximoがもう1回線あったため、合計で月額12,430円になることもあり、コスト面で大きな負担となっていました。通信速度自体も最近のドコモは不安定だったこともあり見直しを検討しました。
そこで今回は、メイン回線はそのままドコモeximoを残し、自宅用テザリングを楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」プランに切り替え、コストを下げることを目的に運用を変更しました。その結果、月額費用を削減できたので、その詳細を共有します。
1. 旧運用:ドコモ5Gテザリング(eximo)2回線時代の課題
- 通信料金が非常に高額
メイン回線のeximoプラン(割引適用後で6,215円)+自宅用テザリング専用のeximo回線(割引適用後で6,215円)。家族割引適用後でも、合計で約12,430円/月が必要でした。
2. 現在運用:ドコモeximo(メイン)+楽天モバイル(自宅用テザリング)の構成
- メイン回線:ドコモeximoプラン
引き続きメインスマホはドコモのeximoプランを継続利用。割引適用後で約6,500円/月。 - 自宅用テザリング:楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」
月額2,980円(税込3,278円)で高速データ無制限。テザリングも追加料金不要。 - 合計コスト
ドコモeximo約6,215円+楽天モバイル約3,278円(ポイント利用含む)=月額9,493円と、旧来の2回線合計12,430円から月額約3,000円の節約楽天モバイルでは2025年5月時点で2,173GBを消費しましたが速度制限は一切かかりませんでした。
3. プラン詳細比較
プロバイダ/プラン | 月額料金(税別) | データ容量 | テザリング |
---|---|---|---|
ドコモ eximo(メイン回線) | 6,215円(割引後) | 高速データ無制限 | 可(追加料金なし) |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI(自宅用) | 3,278円 | 楽天回線エリア内 無制限(2025年5月は2,173GB消費) | 可(追加料金なし) |
※料金はすべて税抜/税込。最新の料金プランは各公式サイトを参照してください。
4. 通信速度比較(実測値)
2025年5月に実際に速度測定を行いました。調査には一般的なスマホアプリを使用し、複数の時間帯で計測した平均値をまとめています。
4-1. ダウンロード速度(実測値)
- ドコモeximoテザリング:平均下り約20〜50Mbps
- 楽天モバイルテザリング:平均下り約20〜60Mbps
- 両者ともに理論値より低く、周辺環境や建物の影響もあってダウンロード速度はおおむね30Mbps前後に落ち着きました。
4-2. アップロード速度(実測値)
- ドコモeximoテザリング:平均上り約5〜10Mbps
- 楽天モバイルテザリング:平均上り約10〜30Mbps
- 動画や大容量ファイルのアップロードでは、楽天モバイルのかなり速く感じられ、実測ではドコモ回線の約3倍程度の速度が出る場面がありました。
5. 楽天モバイルで自宅WiFiを構築する手順
- 楽天モバイルのSIMを取得し、対応スマホやモバイルルーターに挿入。
- APN設定を確認・完了させ、楽天回線に正常接続を確認。
- テザリング機能をONにし、SSIDとパスワードを設定。
- PCやタブレット、スマート家電をSSIDに接続して利用。
- 屋内で電波が弱い場合は、楽天モバイル対応Wi-Fiルーターを導入するとさらに安定します。
6. 注意点とデメリット
- 楽天回線エリアの確認が必須
楽天回線エリア外ではパートナー回線(au回線)に切り替わり、月5GB超過後は最大1Mbpsに制限されます。 - テザリング接続数の上限
スマホテザリングは機種によって同時接続数に制限があります。複数デバイスを同時に繋ぐ場合はルーター利用がおすすめ。 - 屋内電波状況のバラつき
建物構造や階層、壁の厚さによっては電波が弱くなる場合があります。ルーターやスマホを設置する場所に工夫が必要。
7. まとめ:月額約3,000円の節約を実現
ドコモeximo2回線(メイン+テザリング)で12,430円かかっていた自宅の通信費を、ドコモeximo(メイン)+楽天モバイル(自宅用テザリング)の組み合わせに変更したことで、月額9,493円に削減できました。ダウンロード・アップロードともに理論値より下回る実測値でしたが、実用上は十分な速度を確保できています。
・通信エリア内で利用できる方
・初期費用や工事を避けたい方
・動画視聴やオンラインゲーム、テレワークが多い方
上記に該当するなら、楽天モバイルを自宅WiFi代わりにすることをおすすめします。